総重量750kg以下のトレーラーは牽引免許無しでも牽引が可能です。
軽カーゴトレーラーは車両重量240kg、最大積載量350kg。
車両サイズも軽ナンバー規格内で設計されており、維持費も割安です。
トレーラーにブレーキが付いている場合、ブレーキ無しのトレーラーよりもより多くの車両での牽引が可能です。
総重量750kg以下のトレーラーにはブレーキの取り付けが義務付けられていない為牽引できない車種もありますが、軽カーゴトレーラーは機械式の慣性ブレーキ付きなので軽トラックや軽ワゴンでも牽引が可能です。
※条件によって一部、牽引できない車種もあります。
トレーラーの導入にもそれなりのコストがかかります。
「値段を見ていると軽をもう一台買ったほうがいいんじゃないの?」と思える方もおられるかも知れません。
しかし、やはりそれは使う条件によってお客様自身でどちらがいいのか判断する必要があります。
その判断材料として頂くためにもトレーラーを導入した場合にどの様なメリットが出るのかをご紹介していきます。
トレーラー | 軽自動車 | |
軽自動車税(1年) | 3,600円 | 10,800円 |
自賠責保険(2年) | 5,210円 | 26,370円 |
自動車重量税(2年) | 8,800円 | 8,800円※1 |
車検費用(2年) | 1,400円 | 1,400円※2 |
合計 | 17,810円~ | 47,370円~ |
※1 年式により異なる、エコカー減税もある)
※2 ユーザー車検の場合。別途 車検費用10,000円~
トレーラーを牽引して高速道路を走行した場合の高速料金は牽引車の1ランクアップの料金が適用されこちらも車2台で運搬する場合と比較すると断然お得です。
牽引なし | 牽引あり | |
軽自動車 | 普通車の0.8倍 | 普通車料金 |
普通車 | 普通車料金 | 中型車料金 (普通車の1.2倍) |
中型車 | 普通車の1.2倍 | 大型車料 金(普通車の1.65倍) |
トレーラーを導入するにあたり一番のネックになるのはやはり人件費の部分ではないでしょうか?
これまでは荷物が1台では積みきれず、2往復していた方には特にメリットが大きくなります。
また、必要の無い時にはトレーラーは外しておけば良いので状況に応じて選択出来ます。
そして、もう一つ考えられるのは、メインの車の積載量を減らすという考え方ができる事です。
荷物の量が多いので2t車を使っているという場合、軽自動車×軽トレーラーに変えられないかという事も検討できます。維持費が安くなるのはもちろん、考え方によっては様々な面で有利に働くケースがあります。
事業者にとってもっとも頭を悩ませる経費の一つである人件費。トレーラーの活用で見直せるかも知れません。
また、軽トラックの荷台同様に使用が可能です。
商品名 | 軽カーゴトレーラー |
---|---|
価格 | 528,000円(税込) |
色 | ブラック/シルバー |